|
||||||||||||||
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-30 E-mail : hikeshi@nihonhikeshihozonkai.org Tel: 03-3402-0351 Fax: 03-3403-1370 |
||||||||||||||
目的と沿革 | ||||||||||||||
日本の火消しを代表し、純粋に火消しの伝統芸能、技芸の保存を考える人達の集まりです。火消しの技芸の研讃を積むだけでなく、まだ経験の浅い人達を指導し、心も鍛えていく事が歴史を守り育てるために重要であるという認識のもとに運営しています。 | ||||||||||||||
活動 | ||||||||||||||
(1)梯子・纏振り・木遣り等、火消しならではの技芸の保存・伝承。 (2)後継者養成のための活動。 木遣り会を主催し「木遣り発表会」にてその成果を披露。 (3)火消しを一般の方にも知っていただく広報活動。 世界各地の日本人会の催事(日本祭り)に参加したり、依頼があれば、テレビ出演、披露宴、各種式典や企業、団体のイベントで技芸を披露します。 (4)火消し博物館を設立し、江戸時代からの火消し道具や衣装の展示をします。 |
||||||||||||||
御社のイベントや各種パーティー、宣伝に出演 | ||||||||||||||
鏡割り、木遣り、纏振りは会場のムードを一気に盛り上げます。 粋でいなせな「火消し半纏」は、力士の化粧まわしと同じ
賛助会員様のご希望により火消し半纏を誂えます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-30 E-mail : hikeshi@nihonhikeshihozonkai.org Tel: 03-3402-0351 Fax: 03-3403-1370 |
||||||||||||||